chuo@8008amen.com


バックナンバー

旧約聖書
創世記
出エジプト記
レビ記
民数紀
申命記
ヨシュア記
士師記
ルツ記
サムエル記上
サムエル記下
列王記上
列王記下
歴代志上
歴代志下
エズラ記
ネヘミヤ記
エステル記
ヨブ記
詩篇
箴言
伝道の書
雅歌
イザヤ書
エレミヤ書
哀歌
エゼキエル書
(章) 1 2 3 4 5 6 7 8
  9 10 11 12 13 14 15
  16 17 18 19 20 21 22
  23 24 25 26 27 28 29
  30 31 32 33 34 35 36
  37 38 39 40 41 42 43
  44 45 46 47 48
ダニエル書
ホセア書
ヨエル書
アモス書
オバデヤ書
ヨナ書
ミカ書
ナホム書
ハバクク書
ゼパニヤ書
ハガイ書
ゼカリヤ書
マラキ書
新約聖書
エゼキエル 6章1〜14節    2018年5月13日

わたしは、あなたがたのある者を生かしておく。あなたがたが、つるぎをのがれて国々の中におり、国々に散らされる時、あなたがたのうちののがれた者は、その捕え移された国々の中でわたしを思い出す。(8〜9)

 イスラエルがカナンの地、主が約束された乳と蜜との流れる地に入って行った時に、その地の先住民たちは多くの偶像を拝んでいました。そういった偶像の祭壇があったのが、「高き所」と呼ばれる場所でした。青木の下、繁ったかしの木の下、と言われているのも、同じです。主がエルサレムに神殿を作られてからは、他の場所で礼拝することは禁止されたのですが、そのような高き所が主を礼拝する日常的な場所として用いられるということがあったのでしょう。ただ、やがてはそれらの高きところは偶像の神々を礼拝する場所となり、また主の宮の中にもそのような偶像が置かれるようになっていくのです。しかし、そのような偶像、そして偶像を礼拝する場所としての高き所は倒されていく・・・そして、「わたしを思い出す」「わたしが主であることを知るようになる」。裁きの向こうに、もう一度主を知る、という回復が備えられていたのでした。



礼拝メッセージ
毎週日曜日の
礼拝での
メッセージから


生活の処方箋
日々を楽しく過ごす
ためのヒントが
ここに